離乳食の時は、なんでも食べてくれたのに、普通食になって、急に食べなくなったなんてことはありませんか?
特に緑の野菜は色で拒否することがあります。それはカビの色のため、防衛本能から、苦手なことが多いものです。
また野菜の味は、苦かったり、酸っぱかったりと味もまた腐りや毒を想像させるもので、これも野菜が嫌いになる原因の一つ。
さらには、青臭い香りは、特に畑のそばなどに住んでいないこどもたちにとっては、雑草などの食べていはいけないと言われる野草と変わらない匂いがするからです。
そんな拒否する要素満載の野菜なので、幼児期に食べられないのは当たり前な気持ちでいるくらいがちょうどいい。
食べられない理由はさまざまあるので、まずは原因を突き止めることが大切。
特定なものが嫌いな子は、アレルギー反応で喉が腫れや、イガイガするといった不快になっていることもあるため、こどもをよく観察しながら、代替食品を食べるように促しながら無理じいはさけます。
また口の中にいつまでもためて飲み込まない子は、野菜の繊維が噛み切れないといった噛む力の問題もあるうえに、前歯で噛んでいることが多く、その場合は、食べ物を噛み切るのは前歯で、カミカミする場所は奥歯だよと教えてあげるとそれをきっかけに野菜が食べられるようになることがあります。
私の娘ふたりも野菜が苦手な一人ですが、ある出来事があってかわりました。
それは一人の農家である平本さんと仲良くなったこと。その平本さんが作る野菜への思いを聞いたり、種類の違いを食べ比べをしたことでした。
こっちは生のまま塩をかけると甘味がますし、こっちは焼くとトロトロになっておいしいんだと野菜の特徴を聞いて、それをこどもたち自身が試してみたいと言い出しました。
野菜に興味をもってからは、野菜が大好きとまではもちろんいきませんが、新鮮な野菜を買ってくるとよく食べてくれます。
つい最近、平本さんがカラフルなパプリカや、いろいろな種類のトマトやナス、背の高いオクラの収穫体験をさせてくれました。
そのあと、その野菜を切って、バーベキューをしたのですが、大好きな肉より、野菜をそのまま食べてみたり、焼肉のたれをつけてみたり、塩だけで食べてみたり、オリーブオイルと塩で食べてみたり、自分なりのおいしい食べ方を見つけようとモリモリ食べていました。
虫が大嫌いだった娘でしたが、畑にトンボやカブトムシなどたくさんの虫がいたことで、免疫ができたのか、急にその後虫とりをはじめたり・・・
少し荒治療なのかもしれませんが、嫌いなものに思いっきり足を突っ込んでしまうことで、克服する大きなきっかけになるかもしれませんね。
畑についた時は、なんか不思議なにおいがするとか、虫がいて怖いとか、泥で洋服が汚れてしまうのは嫌だとかいろいろいっていたのに・・・
ゲームなどをしたときには見られない目の輝きと、とびきりな笑顔がたくさん見られました。
我が家は庭など決してないため、なかなか栽培でいろいろな野菜を育てるのは無理があります。でも、農家さんに触れる機会や、新鮮な野菜に出会う体験ならさせてあげられますよね。
娘たちのように、野菜だけでなく、虫も克服するなんてこともあるかもしれませんね。